我が家のホワイトボトル化計画第2弾です!!
コツコツと時間を見つけては、ラベルを作って、印刷して、見つけてきたホワイトボトルに貼ってみる・・・をやっています。
一言で「ホワイトボトル化」って言っても、こだわり始めるとどこまででもこだわれてしまってなかなか終わりが見えません。
今回はモノトーンシールラベルの台紙(プリントアウトをする素材)を比較していみました!
Contents
お気に入りを探せ!どの素材にモノトーンラベルを印刷する?
今回はこの3種類の台紙を比較してみます。
- 透けないタイプのホワイトラベル
- クラフト紙タイプのシール
- 透明フィルムラベル
それぞれの良い点、悪い点を把握して、自分のイメージに一番合ったモノトーンラベルを作っていきましょう。
1、透けないホワイトラベルにモノトーンテンプレートを印刷してみる
![]() |
透けないタイプの耐水ホワイトラベルはこちら>>amazonで見てみる
第一弾の記事ではこちらを使ってシンプルなモノトーンラベルを作ってみました。
作ってみての感想は、下地がしっかりとしているので紙に厚みがあるという事です。
ホワイトボトル化に対しての長所、短所は?
このラベルの長所
- 下地が透けないので、完璧に無地のホワイトボトルにしなくてもラベルで隠すことが出来る。
- 白でも透明でも、ガラスでもプラスチックでも下地を選ばず、字や柄がとっても見やすい
この台紙の短所
- 地が厚いのでちょっと浮いた感がある。
- 耐水と記載してあるが、洗剤の液だれですぐにじむ(ハンドソープ、食器用洗剤、お風呂関係は×)
- 湿度の高い洗面所ではインクの変色がすぐ見受けられた(洗濯洗剤類)
耐水と言うところに期待して買ってしまいましたが、やっぱり念には念を・・・。この上からも保護フィルムを貼ることをおススメします。
(最初から耐水じゃない安いホワイトラベルシールを買った方がいいかもしれませんね(;´・ω・))
2、クラフトラベルシールにモノトーンテンプレートを印刷してみる
![]() |
新しい試みで、クラフトシールにモノトーンラベルを印刷してみて雰囲気をガラッと変えてみました。
ホワイトボトル化に対しての長所、短所は?
このラベルの長所
- アンティークインテリアやナチュラルインテリアのカラーに合う
- 下地がほとんど見えない、字や柄が見やすい
短所
- 水が紙に浸透しやすい。浸透すると紙は濡れて濃い色になるが、なぜかにじみはしませんでした。インクが紙に吸着するのですかね)
- 剥がすときにきれいに出来ない(←ドライヤーで温めたら割と綺麗にはがれましたが…)
今回はプラスチック製品の物にラベルを貼りましたが、どちらかというとガラス製品に貼ったほうが合いそうです。
気になっているセリアのキャニスターに調味料を入れて、このクラフトラベルシールを作ってみようと計画中です。
3、透明フィルムラベルにモノトーンテンプレートを印刷してみる
![]() |
透明ラベルシールも試してみました。
最初は淡い色の模様のモノトーンラベルを作ってみたのですが大失敗。透明のボトルに貼ると柄が全くわかりません。(上記の白いボトルに貼るとよく分かりますが)
ラベルシール自体は薄くて、ボトルに印刷されているような仕上がりになるので満足です。
ただ我が家のプリンターとの相性が悪いのか黒塗りに筋が入ってしまってます。
これはもうちょっとプリンターの印刷設定をいじくる必要がありますね(;”∀”)
ホワイトボトル化に対しての長所、短所は?
このラベルシールの長所
- フィルムが薄くてボトルとの一体感がある
- 透明なので印刷しているところ以外は下地が見える←オシャレに見える
短所
- 気泡が入り易い
- 渇きにくいのか触ると印刷面に傷がつく(すれた跡がつく)
短所をカバーできるかも?という商品を見つけました。
![]() |
気泡が入らない耐水ラベル!!?? こんなのがあったのですね。
4枚入って800円ならそんなに高いくない。こっちを買えば良かったです。
これも順次試していきたいと思います。
モノトーンラベルの作り方はこちら>>
これからもどんどん素敵なラベルを作っていきますのでよろしくお願いします♪
お読みいただきありがとうございました。ぽちっとしていただけると励みになります♪
にほんブログ村
コメント
大変有りがたく使用させて頂いてます。
以前からボトルを統一したかったのですがラベルをどうしたものかと…
そのままなっていました。
さあ作るぞと意気込んで始めたら、ボディソープのラベルが…
シャープ、コンディショナー、ボディソープの三点セットで並べたいので、是非ボディソープお願いします。
サプリメントやコットンなどもあると嬉しいです。
コメントありがとうございます!!!
大変嬉しいです!
フレームの好き嫌いなどがあると思いますので、どのフレームが良いか教えていただけますか?
サプリやコットンの大きさも指定していただけると作り易いです♪