Contents [非表示]
くら寿司に行ってきたよ!体験リポート
先日久々にくら寿司に行ってきました!
前々から公言していますが我が家はスシロー派!
スシローはネタの大きさといい、鮮度といい、サイドメニューの量といい私たち家族を満足させてくれます。
それでもたまには他の回転ずしチェーンもチェックしたくなりますよね。
そこが満足しなかったら「やっぱりスシロー」ってことになりますし、新しい発見があったらそれはそれですごく嬉しい♪
っていうことで、くら寿司の良かった点、悪かった点を書いていこうと思います♪
定番ネタを食べ比べ!スシローvsくら寿司 まぐろ&サーモン
あやまさの大好きなネタはまぐろとサーモン♪
もちろん子供達も大好きです。
回転ずしに行ったら、まずは頼むものなんです。
早速くら寿司でも頼みましたよ!!
まずは定番、くら寿司のまぐろです。
まぐろ対決!くら寿司 vs スシロー

くら寿司のまぐろ!昼なんで明かるく撮れてますね。

こちらはスシローのまぐろです。夜なんで暗くてすみません。
あれ?まぐろ頼んだつもりでしたが、もしかしたらびんちょうまぐろ頼んだのかな?
びんちょうだったとしても、あまりにもメニュー載っているサンプルの写真と違います
これでいいのか!?くら寿司!!??

こちらはかっぱ寿司。かっぱ寿司のまぐろも美味しかったです。
店舗や季節によっても多少差はあるにしても、やっぱりまぐろはスシローです!!
サーモン対決!くら寿司 vs スシロー
子供達が一番食べるのがサーモン。
とりあえず席についたらすぐにサーモンを4皿位頼みます。
そしてサーモンが届いて子供達がそれを食べている間に自分たちの食べたいものをオーダーするという流れ!
こちらがくら寿司のサーモン。
う・・・薄い??
よし!
スシローと比較だぁ!
と、思ったら・・・なぜかない!
何故かスシローのサーモンの写真が
サーモンあんなに頼んでるのにサーモンの写真がない(笑)
すみません。
撮ってきたら更新しておきます!
替わりにかっぱ寿司のとろサーモン。
はいっ!

かっぱ寿司のとろサーモン
つやがあってとっても美味しそう。シャリが見えないくらい、ちゃんと覆われています。
くら寿司のとろサーモンはコチラ!
はいっ

くら寿司のとろサーモン
見た目は両者互角ですかね。
くら寿司のサーモンもとろサーモンも美味しかったです。
ただ、、、くら寿司はお店に入った瞬間に「酢」の匂いが分かるくらい結構シャリの酢が強いです。
私ははっきりと酢飯だって分かるくらい強くない方が好みなのでやっぱりスシロー派ですかね。
気になったサイドメニュー「冷やし担々麺」by くら寿司
くら寿司のオリジナル!夏の限定メニュー「冷やし担々麺」 \380(税抜き)
普段はあまり冒険をしないんですが、この時は無性に食べたくなって頼んでみました。

ベルトコンベヤーでこのようにこぼれないように器具で留めてある状態でやってきました。
量はちょっと値段の割に少ないかな。
麺はめっちゃもちもちしていて素晴らしい食感♪
でっでも・・・
汁が濃いっす!!!!Σ(゚д゚lll)ガーン
店員さん分量間違えたかな?ってくらい。
かなり濃いので水を投入!
それで丁度良くなりました。
辛すぎず、いろいろな出汁が混ざっていて奥深い味わい。
夏にはピッタリの商品だと思いました~~♪
くら寿司とスシロー!やっぱり我が家はスシローです!
やっぱり我が家はスシローなんですよね。
なんででしょう・・・
ネタがけち臭くないんです。
100円商品のネタもちゃんとした厚みを保っていると思います。
そしてサイドメニューのコスパも良いのではないでしょうか。
余計なものを省いている分、お安いと思います。
別におしゃれじゃなくていいんです。器もこだわらなくていいんです。
3人も子供を連れていくと、やっぱり量満足感
なんです!!

定番の練乳いちごパフェ。このボリュームで¥280です♪
そしてラーメン!
くら寿司のラーメン類はほとんどが¥390。
それに比べてスシローのラーメン類は¥330です。
値段だけで見ればラーメンもスシローのほうがコスパがいいですよね。
でも、値段だけではきちんと比べたとは言えないですよね。
次回は2店舗の共通サイドメニュー、「ラーメン」の「味」にも焦点をあてて比較してみたいと思っております!
お楽しみに~~
お読みいただきありがとうございました。
↓同じカテゴリーのブログ一覧に飛びます。
ぽちっとしていただけると励みになります♪